【ソウル'23 春】Day 13

心残りは今日中に🔥

やっぱりまずはシンサに通い😅
毎日通ったシンサも最後になりました。
お世話になりました〜🙏

そういえば江南駅の壁画アート。
オッパ、カンナムスタイル〜♪です。
K musicを世界に最初に通用させた功績は大きい👏👏
(だからって壁画。。?)

まずは広蔵市場へ!
今度こそ、Netflixアジュンマのカルグクスを🔥
誰、こんな名前付けたのは😅
賛否両論あるようだけど、近所の2軒より優しくて私好みの味だったので。
半年ぶりに🙌

Netflixのせいで、いつもすっごい並んでて。
店2周くらい並ぶんだけど、今日は覚悟で。

っと思ったら、たまたま空いてて🙌
並んでないし、席も今空いたとこ✨
なんてラッキーなのでしょう✨

早速座ってマンドゥカルグクスを注文。

隣にアメリカ人女性が1人で座ったので、メニューを取ってあげたり、セルフのお水とお茶の説明をしたり、お世話を。

その横にはアラサー日本人女性3人が座る。(うち1人は韓国語が話せる)
ラッキーな客5人❣️

アメリカ人女性はカタールに住んでいるそうで休暇で渡韓。
昨日、Netflixでアジュンマのドキュメンタリーを観て来たと。

いつも混んでるから、私達、超ラッキー!他に2軒行ったけど、私はここが好き!

などと話しながら、互いにマンドゥカルグクスを待つ。

来た〜🙌
欠かせないのは、タレ🔥
これをカルグクスに入れると抜群に美味しくなる😆

サジャンニ〜ム!マンドゥヤンニョン チョム チュセヨ〜!

日本人の韓国語の分かる方が「餃子のタレください、だって」と友達に教えてあげてる。

なので「このタレ、すっごく美味しいから頼んだ方がいいよ〜」と教えてあげたら

「え?日本語、すごく上手ですね✨」

「いや、めっちゃ日本人だから」

「え⁉️いや、でも。。」

でも、じゃねぇし。

私が国籍不明なのは知ってるが、何故毎回、日本人だと伝えると否定されるのだろう🤔

(タイのトランスジェンダーと言われる事が多いが。。。そっちなら飲み込める?)

アメリカ人女性とタレをシェアし、美味しくいただきました✨
満足。

もう次は並んでまで食べないと思うけど、空いててラッキー✨✨達成感🙌
美味しい胡麻油を求めて。
1番美味しい胡麻油は市場でその場で絞ってくれる胡麻油!と在韓の方々に聞いたんだけど、ここには1軒しかなく、既に瓶詰めに。

他の市場に行く予定はないので。。
とりあえず買って帰ろう。

た、たっか😳

韓国産胡麻の胡麻油1本35000KRW💦

友達が絶賛してたソルソルソウルの胡麻油が4000円くらいだから、同じくらいじゃないか😳

大丈夫か?カドヤ⁉️その値段でやっていける⁉️(そこ)

どんな味なのかは、帰国後のお楽しみに。。

次は行こう行こうと思って行けてなかった聖水洞(ソンスドン)のカフェ街へ。

工場をリノベーションしたオサレなカフェが集まるエリア。

聖水の映画館は何度か来たけど、ダッシュで駆け抜けるからな💦

MAPの❤️の中から、1番評価の高いこちらへ。
良い🙌
広い!
そこそこお客さん入ってるのに落ち着ける😆
良い店〜✨
個室もあったよ
でも誰もいない屋上に上がって。。
ブルーレモネードを。
シトラスレモネードとどっちにしようか迷ったけど、まさかライム?と思ったらカキ氷シロップ的な青いヤツで激甘だった😅
シトラスが正解だったな💦

お天気が良すぎて25度!
思わずタンクトップに。
袖から太もも出てるけど、気にせず。。。

最後はやっぱりロッテワールドに戻り、最後の買い出し。
百貨店のグロッサリーはありとあらゆる輸入食材があって、ホント、欧州まで買い出しに行く必要がないなー。(但し割高)
日本の百貨店も頑張れーー。

イタリアモデナのバルサミコクリームのトリュフ味とか、パリでも見かけなかったぞ。

結局ロッテマートに移動して、韓国産食材とスナックを買って。

最後の夜は冷蔵庫一掃で、やっぱりビビゴのスープに雑穀米を入れて、残りのチキンを😅

荷造りはあっけなく終わり、いよいよ明日帰国です。
本日のラストショットは石村湖。

0コメント

  • 1000 / 1000

そうだ、ニューヨークへ行こう

海外旅行の準備、手配、現地情報など「暮らすように旅する」をお届けします! 暮らす旅歴・四半世紀。Photographer & Art Director 。 https://www.instagram.com/naokosoma/