【2324欧州:ロンドン】DAY6

すっかり日常に戻ったので街歩き再開🔥

ロンドン滞在、のべ半年くらいだと思うんだけど、まだまだ行ってないとこだらけ。
ロンドン中心部は東京23区の1/2だけど、東京だって40年住んでても行った事ないとこだらけだからね😅

今日は今回用のGoogleマップ💟の最東端、湾岸エリアに行きましょう。(川だよ、川)


地下鉄で一気に💕

ところで、ロンドンの地下鉄(アンダーグラウンド)って初乗り£1.75(¥330)もするくせに、移動中に電波が一切届かない。
こんな地下鉄、欧州でも他に類を見ない。
保守的なパリのメトロですら車内は普通に拾うのに。

世界で初めて地下鉄通した偉大な国だけど(2番目はイスタンブールw)
どうなのよ、この有様は😤

んでもって、小さいとか古いとかは仕方ない、ロンドンらしいわーって思ってたけど。
13年かけて工事してようやく2022年に開通したピッカピカのエリザベスラインも😱
地上を走ってる時は当然繋がるけど。
地下に潜るとダメ😭
地下鉄Wi-Fiはあるけど、一切繋がらないという💦

地下鉄ってさー景色見られないから携帯見るくらいしかないのになぁ。
まさか、車内広告をしっかり見せよう‼️って作戦だとしたら頭良いけど🤔
というわけで、オーバーグラウンドのワッピング駅へ。

テムズ川が海運業(川運業?)で栄えていた頃の埠頭の街。

今はリノベーションされて元の倉庫を活かした住居とオフィスの街に。
古き良きロンドン❣️
ちょっと小道を抜けるとテムズ川に突き当たる
1520年からあるテムズ川沿い最古のパブ。
パブはパブリックの略で、宿泊施設とバー、レストランを兼ねた、昔の"旅籠"的な場所。

現役バリバリでパブ営業中。
宿泊施設が機能してるかは不明w

船乗り達が寄港すると、ここで休んで行ったのでしょう。


脇のペリカン階段へ。
細い小道の先には。。
テムズ川🙌

満潮につき、階段下は水だけど😅
干潮時にはビーチがあるらしい💦
すぐ隣に真っ赤な‼️‼️
跳ね橋🙌

片側だけ持ち上がるタイプ。
今でも上がるのかなぁ?見てみたい😆
可愛い鴨もいっぱい💕

ここからテムズ川に沿って歩いて行きましょう。

倉庫間を繋げる橋もそのまま残して👍
住居表示もそのまま活かして✨
マンション名もそのままです。

マンチェスターにポテトワーフ(じゃがいも埠頭)っていうのがあって、そのマンション、再開発でピンピカピンの新築なのに、マンション名は「ポテトワーフ」だったけど。

そのまま名乗るの良いよね❣️
歴史を重んじる国✨
この案内に従って進むと川沿いのパスに。
ほら!タワーブリッジが✨
新旧入り乱れるロンドン❣️


どんどん歩いて〜
みんな良く歩く町。私と同じルートを歩く人も居るし😅
タワーブリッジ到着✨

日が暮れるまで川沿いのベンチで休憩したり、また歩いたり。

約3kmのお散歩コースでした。


0コメント

  • 1000 / 1000

そうだ、ニューヨークへ行こう

海外旅行の準備、手配、現地情報など「暮らすように旅する」をお届けします! 暮らす旅歴・四半世紀。Photographer & Art Director 。 https://www.instagram.com/naokosoma/