【24春:ソウル】DAY2

今日は朝からヘアラインのリタッチ。
リタッチと言うには間が空きすぎた感はあるが😅

明洞着いたら両替して〜。
ほとんどカードで会計できるけど、未だに"カード払いは10%増"ってとこが多い国。。。

ベテランの先生、今回は1人。
前回は駆け込みだったので、営業終了間際に2人がかりで頭丸ごとやっていただいたけど。

優しい方の先生、韓国語しか話せないけど、数ヶ月に1回は日本に行って施術してるそう。(主にリップと眉毛)

一生懸命、韓国語で会話してみる。
言いたい事は言えるようになって来た自分、チャレッソヨ〜🙌(よくできました)

でも「こういう時はこう言った方が自然」とか、聞き取れない時も分かりやすく説明してくれて、ヘアライン入れながらの韓国語レッスン、有意義でした👍

予約の時に間に入ってくれるミホさん(仮名)が来たので「みほさーーん!」って呼んだら「えええーーー日本人の方だったんですね!韓国人かと思いました!韓国語で喋ってましたよね⁉️」と言われる程に❣️

会話アプリDuolingo、来月で2年になるからねぇ👏

欧州に行った話をして、高いし、円安だし、1人だし、美味しい物が食べられなかった話から、韓国では何を食べるのー?と聞かれたので、胸を張って「スンデック🔥」と。

「えええーースンデック⁉️」と驚かれたけど、アイルランドにもスペインにもブラッドソーセージはあるのよ〜と教えてあげたら。。。

終わった後はどうしてもスンデックが食べたくて😅
ググったら、なんとサロンの隣の通りに高評価のスンデック屋発見🙌
好き好きこのタイプの店❣️
普通なら入りにくい扉を開けると。。

若い人達でいっぱい😳
さすが明洞👍
(若い人って言っても30代くらい)
スンデックなんてオッサンの食べ物に思えるけど、ホントどの店も若い人達が多い✨

もちろんスンデックを注文。
最初に基本のカクテキ、生玉ねぎ、生コチュが運ばれて〜。
ごはんも来たよ。
ところがこの玉ねぎもコチュも辛くて😭無理だった💦
汝矣島のスンデック屋の玉ねぎとコチュがポリポリ行けたけど😭

スンデック到着。
モツがたっぷり!スンデは4切れ❣️
エゴマ粉をワッサーと入れて、アミの塩辛は玉ねぎ、ニンニク、唐辛子入りでスンデックのコクがマシマシに🙌

完食🙌🙌
はぁ、やっぱり美味しい😆

(ここ数ヶ月で何本のブラッドソーセージを食べたことやら。。)

その後は、せっかくなのでこれまで敬遠してた新世界百貨店とロッテ百貨店に足を踏み入れ。。。通過しただけだけど😅

時間もあるし、アンジュングン記念館でも行くかなーと思ったら。

いつも遠巻きに眺める韓国銀行が。
京城時代にね。第一勧銀ソウル支店にしようと思って建て始めたらしい日本占領下の遺産。

無料の貨幣博物館だった🙌
なんだ早く言ってよーーー。交差点の向かい側から、幾度も眺めてただけだったから、まさか入れるとは思いもよらず💦


ちょーーーゴージャス😳😳
但し、展示物がパーテーションで囲われて建物が良く見えない😭
すげーな大日本帝国😱

美しすぎる螺旋階段も❤️
ベンチも可愛いよぉーー😍😍

ハングルってシンプルな文字だからデザインしやすくていいなぁ😭
日本語も全部ひらがななら、もうちょい使いやすいのかも🤔
金庫の中に札束。。。
エライ人の部屋も👍
そのままセットにして撮影出来そうな😅


ミニチュアもあったし。
博物館以外に企画展示のギャラリーもあって、お金以外も楽しめる場所でした👌

ここまで来ればやっぱり。。
南大門へ連勤😅
昨日すっかり忘れてたステンレスのキムチタッパーを求めに👌
なんだかんだで探し求めてた物は全て南大門にあったのだった。
きっとオミジャもあるんだろうなぁ。。(遠い目)

思ったより狭い南大門市場は、ありとあらゆる物があって、広蔵市場よりコンパクトで買い物するならコッチだな👌
雰囲気&食事は広蔵市場だけど。
また一つソウルに詳しくなったね👍
晩ご飯はうどんに冷凍餃子をぶっ込んで😅
これはこれで美味しかったよ。こんな乱暴な料理(?)初めてしたけど🤣

0コメント

  • 1000 / 1000

そうだ、ニューヨークへ行こう

海外旅行の準備、手配、現地情報など「暮らすように旅する」をお届けします! 暮らす旅歴・四半世紀。Photographer & Art Director 。 https://www.instagram.com/naokosoma/