【2324欧州:ロンドン】DAY8-1

残り僅か😭
行き残したトコは?買い忘れたモノは?

ヨシ!アソコだ🙌


すっかり桜(?)が咲く、温かいロンドン。
12月上旬に極寒だったらしいけど、以降はずっと温かい。(そして猛烈に曇ってる)


地下鉄で一気に向かったのは〜。

リスボンの"屋根の落ちた"教会は、"再建を途中でやめた"教会だったけれど‼️

こちらは本物。
ロンドン大火で燃えた教会です。
今は教会公園(Church Garden)の名の通り、公園です。廃墟の中の。

そしてもちろん近くには
ロンドン大火記念塔。

1666年に、この真向かいのパン屋で出火。
当時のロンドンの85%が焼け落ちたと😱

以降、木造建築禁止、流行ってたペスト(疫病)終焉、ネズミも消えるという大変化。。

この党の中、螺旋階段なのよねぇ。。
登ろうかなぁ。。大好物のぐるぐる🌀を写真に収めるべきか。。

散々迷って諦める😅

£6って観光地の入館料にしては格安だけど😅
階段登って低めの展望台に行くだけらしいし、そもそも大火の"後"の記念塔だからなぁ。

パン屋の跡地はモニュメントストリートになって消滅してるし。。

どうせ登るなら!近くの無料のガーデンへ行こう!

去年ロンドンに来た時にデビット(仮名)んちで、一緒になったフランス人親子が「シャードよりガーデンがお勧めよ!無料だし👍」って言ってたよな、私が高い金払ってシャードに登った後に😅
こちらのフェンチャーチビル(別名ウォーキートーキービル)の43Fにある"無料展望台"へ✨

ところで、
この30セントメリーアクスビル(住所がセントメリーアクス通り30だから)が小さいピクルスのガーキンに似てるから別名"ガーキン"。

古きを守るイギリスは新しい建物を建てても名称は昔のままなのに、愛称はドンドン付ける。但し若干、揶揄的なのはどうして😅

というわけで
すんごーーーーく並んでる。
いくら無料でも並ぶの嫌いだし並んでまで見る価値がある物なんて世の中に数えるほどしかない(飲食店もそう)と思ってる私が🔥

並んでみた。
ブログを読んでくれている方々(4人らしいw)の為に✨

外国人観光客の列が少しずつ少しずつ進み。
40分で先頭に🙌

「チケット拝見〜」

いや、持ってないけど⁉️

「チケット持ってる人だけなのよ〜」
と、追い出され😭

ベンチでチケット調べたら
3月まで取れなかった。。
無料、恐るべし😱
そして時間指定のチケット持ってるのに、40分並ぶ人達😱
真似できません🙇‍♀️

んじゃ、もう一箇所無料で登れるThe Look Upは?
って思ったら、翌日の朝11:00のみ空いてて。
そんな時間にその為には来ないので😅

全ての登頂断念💦
いいもーん。平らなトコでもー😃

そのままレドンホールマーケットへ。

ハリーポッターの漏れ鍋、ダイヤゴン横丁の入り口で有名になったアーケード商店街だけど、700年の歴史ある商店街。

今のガラスアーケードの建物は1881年から。
現在はグレード2の文化財。
はぅ。美しい✨✨
おや?
羊パブ?居酒屋ヒツジ⁉️

レドンホール、アーケード(とハリポタ)以外にあまり魅力ある店が無い印象だったけど😀

1780年から〜⁉️
ヒィィィ😱
吸い込まれる。
ゼロゼロビール貰って。
上から見たり。
羊の気配はほとんど無かったけど😅
堪能しました。

そこからシティを抜けて
かの有名なロイズ。

リチャードロジャースの代表作。
コーヒー店だったロイズが後に保険取引所になる歴史は面白いので、機会があれば是非。

にしても、このデザインは。。Bowellism→内蔵主義建築?
エレベーターも外、配管も全部外。
1978年着工1986年完成だけど、2024年の今でも未来的😅
こんな未来は未来には来ない気がするが💦

(続く)


0コメント

  • 1000 / 1000

そうだ、ニューヨークへ行こう

海外旅行の準備、手配、現地情報など「暮らすように旅する」をお届けします! 暮らす旅歴・四半世紀。Photographer & Art Director 。 https://www.instagram.com/naokosoma/