連休最終日の月曜。同居の方々がまったりしている。いつもなら私はとっとと出掛ける休日だけど、疲れちゃったか部屋でまったり。午後になって、大家カトリーヌが「お友達が来るけど、一緒にバルコニーでコーヒーでもどう?」とお誘い。バルコニーへは、私かパトリシアの部屋を通らないと行けないもんだからってお気遣いありがとう。。お友達のクリストフは、あたかもパリジャンな感じの男性。コーヒーはいらない、酒もいらないということで、水を飲もうとしてたので、秘蔵のノンアルビールを無理矢理味見させる。話のネタに。。これからシャンパーニュの実家に帰省するので(パリジャンちゃうしw)電車の時間までカトリーヌんちで時間潰しだって。すいませんねぇ、お邪魔して。差し障りのない会話(旅や仕事や天候)で小一時間。微妙過ぎる時間に、出掛けるのをやめ、そのまま有り合わせで夕食。やっぱりフランス語習いたいなー。翌日は、日本の友より「現在のノートルダムの写真が見たい!」との命を受け、シテ島を攻める。まずはシェイクスピアカンパニーへ。Shakespeare and Company
3連休の中日。同居の3人で朝食を一緒に食べよう!という話になり、バルコニーでフランス流プチデジュネを。
ドアノブが完成せず、ネジ1本打ったまま。私的にはビジュアル的に気に入らないんだけど、同居の2人は扉が開けやすくなって大喜び。「好きよ、デザイン的にも!英語で何ていうの?モダン?」モダン‼️物は言いようだな!無理矢理褒められて、大笑い。近所のLeroy & Merlin(リロイ&マーリンじゃなく、ルロワ&メルランね)じゃなく、別のルロワに行けばあるかも?と、ポンピドゥセンターの店へ。
朝から曇り空。到着日に点かなくなったというコンロは、未だに点かない。カナダ人パトリシアと「ずっと点かないなら減額してもらうべ」と話してたので、申し立て前に、自分でやるだけやってみようと動く。うんともすんとも言わないってことは、まずはブレーカーだなー。大家が居ないからといって、片っ端から扉を開けるのも気がひける。コンロから出てる管を伝い、それらしき扉を開ける。2つ目でビンゴ‼️ブレーカー発見!2ツ落ちてるスイッチがあったので、順に上げてみたら、、、点いたーー!IHコンロ🔥動いた!やたっ❣️やるやーーん、さすが私!ってか、早く気付けよ、私。大家にテキスト。「動いたよーん!」3日前から干しっぱなしのパトリシアの洗濯物は昨日から雨に当たってる。今日もこれから雨になるという。もう我慢出来ない!!もっかい洗濯して部屋干しに。。やり過ぎか?お節介すぎて嫌がられるかも?コンロが直ったというのに、キッチンのお湯が出ない。湯沸かし器に電気は来てるし、チチチと言うけどボッ🔥って言わない。ガスが来てないってことかーー。元栓は開いてるんだけどー。電気は得意だけど、ガスじゃなぁーー。爆発しても困るしなー。取説読んでも該当箇所ナシ。諦めよう。大家に「コンロは直ったけど、お湯が出ないよー」とテキスト。午後になって降り出した小雨の合間を縫ってお出かけ。建物の1Fで工事してる!きっとガス工事だ!帰宅頃には直ってる...
なんとか夜の間に、お友達・タエコさん(仮名)とメールが繋がり、今日は朝から会うことに。4年ぶり?以前は彼女が帰国する度に会ってたんだけど。タエコさんは、元・お隣さん。正確には彼女自身はお隣に居たことが無いので、「元・お隣さんの娘さん」って感じか。私達が18年前に越してきた時に、お隣の奥様に「あなた、ウチの娘と気が合うわよー!」と言っていただき、その後、帰国の際に会ってビックリ、まるで「私」(私よりパワフルだけど)なタエコさん。タエコさんもまた、お母さんに「アンタみたいな子が越してきた!」と言われてたと。それから15年以上?私が短いメールを送ったものだから、突然の事で「離婚して逃げてきた?」「男と駆け落ちか?」と、ご夫婦で心配してくださったそうで(笑)残念ながら、呑気な1人旅ということが分かって、ホッとしていただく。タエコさんは在パリ歴50年!今年75才になるお友達です。「娘くらいの歳?」と言われるけど、同世代にしか思えない。近所のカフェでお茶しながら近況報告。その後、お宅に移動し、ランチをいただく。
移動日翌日の恒例、二の腕筋肉痛は、今回は最大。そうね、スーツケースを階段(5F)下ろす、階段(6F)上がる、は初だわ。ここまでどっちかはエレベーター付きだったもの。着いて早々は、のんびりするお約束だけど、同居のお2人とも休日で家でのんびりしてらっしゃるし、今日は日曜!数少ないチャンスの蚤の市へGO‼️欧州最大と言われるクリニャンクール蚤の市へ!パリから1歩出た郊外のサントゥアン地区。いやしかし、昨日より暑い。灼熱。ホントに明日からは涼しいんだろうか。。道端の水道をジャブジャブ浴びる大人がいっぱい。トラムを降りて、蚤の市へ向かうと、テントがいっぱい立ってるんだけど、、ぜーんぶ移民のバッタモンの店。ずーっとバッタモン。ブランド物のロゴTの首んとこのタグが既に違う表記で、勝手に刷ったろ‼️ってヤツがズラズラズラ〜。あー、やってもーたか。暑い中わざわざ来たのに、間違えたか、私。。と思ったけど、欧州最大っつうくらいだから、その先まで進む。テントが小屋に変わると、一気にアンティーク❣️
快適なアムステルダムの半月の暮らしを終え、チェックアウト。ええ、スーツケースは自力で下ろしましたよ。大家ロドリゴが朝から「次のお客さんが来るけど、自転車の鍵だけ先に貰っても良い?」とかテキスト送ってくるから、「よし来た!ナイスタイミング!」と思ったけど、ちっとも現れず、淡い期待は捨て、自分で運ぶ!(ヤツの5分は45分だから)でもやっぱり、上がるより下りる方が数倍楽だなぁ。アムステルダム中央駅。
やだーー、もう最終日〜。なけてくる💦とはいえ、行き残した所は無いし、第2案を回るかな。まずは屋根裏の天主博物館?なにそれ。Museum Ons’ Lieve Heer op Solder英語表記はMuseum Our Lord in the Attic。アンネといい、屋根裏好きか、アムステルダム。
昨日から始まったWesterparkのイベントに行こう!っと思ったのに、まったりしてしまい出遅れる。。14:00のアポ前に、、と思ったのに、着いたら13:00。ヤバい。ゆっくり出来ない。。日曜に行った時に移動遊園の準備をしてるのかと思いきや。。
行きたいと思ってた博物館に行ってない!今日こそ行くぞー。Museum Van Loon
本日のBlogは、写真ナシでお送りいたします。なぜならーー。(ドラムロール🎶)SPAに行って来たぁぁー♨️
日曜は、やっぱり皆さまお休みで。金曜の夕方の駅前は、祭か?!って言うほど人が溢れ、どこのカフェもバーも外の駅前広場に立ち、群れながら飲む、周辺の会社の方々が大勢居たにも関わらず、土曜日曜はカフェすら休業日。駅前なのに。幕張(並)なのに。週末はゴーストタウンに変貌。何があっても、何処であっても、日曜は休むのじゃーーー!ということで、サンデーマーケットに出掛けよう!!ムール貝の公園でサンデーマーケットが開催される、、というか、地図上に「Sunday Market」って書いてあるから、行ってみたんだけどーー。やってないーー。調べたら「第1日曜開催」ですってー。ちゃんと調べようよ、私。ムール貝はもう十分なので。。