【欧州:ストックホルム】Day1-1

いや、これ、Day1ってタイトルにすると、毎日書いてDay87が最終回?!むむむ。初のストックホルム。「行ったことないトコに行ってみよう」の旅。慌しい毎日で、特に下調べもなく着いてしまった。とりあえず初日の朝は買い出し。朝ごはんと飲み物など。近所のスーパーまで行きつつ、まずはコーヒーでも、、と「居心地が良い」とGoogleMapさんに勧められたカフェへ。

【欧州:ストックホルム】旅立ち

猛烈にドタバタで準備をし、いよいよ3ヶ月の旅へ。いつもは直行便しか乗らないと豪語してたのに、ANAのマイルで行こうとしたら乗り継ぎのみ。ミュンヘンで乗り継ぐこと3時間。ミュンヘン空港の広いこと!別便の夫とミュンヘン集合です。そうだ、がら空きのANA、3-3-3席の窓側を取ったら、なんと3席全部が私のものに。これって久しぶり。20年ぶり。子どもが一緒の旅行は、繁忙期が多いからね。独身時代に閑散期に旅してた時は3-4-3席の真ん中4席を独り占めってこともあったけど。お陰でファーストクラス並に脚を伸ばせた快適な12時間フライトだった。ミュンヘンで15分違いで到着するはずの夫と1時間経っても会えず、どうしたことかと思ったら、到着後にブリッジの故障でドアが開かなかったらしい。 なんとかイミグレで会えて良かった。なんせ右脳でしか考えられない夫。Free Wifiに繋ぐこともままならないヤツですから。

【旅人計画】宿を予約!

次男は無事に旅立ったものの、音信不通。唯一の連絡は「銀行口座開きました。○○銀行、、、」だけ。送金後、2週間経って不安になり「ちゃんと振り込まれてる?」と聞くと、、、「ちゃんと入ってる。ご安心を。」とだけ。ええーー、学校がどうとか、ホストファミリーがどうとか、友達が出来たとか、一切ナシかぃ。男の子って愛想ないわー。そして日本の大学受験が終わった長男は、学校見学の為に渡英。Zenlyで追っかけ回し「そこの店美味いよ」とか「その先に博物館あるから行ってみし」とストーキングをする母にちゃんと返事をしてくれる。なんでしょう、この差は。さて、とりあえず夫と一緒の行程分だけ押さえた宿。そろそろ全日程分、押さえなきゃ、と3日かかって残りの4ヶ国の宿決定。初の1人旅。いつもなら家族が一緒だから1BRか2BRで探すとこ。Studioで十分だわーと思ったら。高いっなので、1泊¥1万以下で探すと、アパートの1部屋を借りることに。そうとなったら、大家の人柄やら年齢やらが気になるねぇ。学生4人でルームシェアしてるアパートに、mother’s age のオバさんが入って行けるのか。いや、あっちは気にせず入れてくれるけど、私は落ち着かないでしょー。共用キッチンとか風呂とか掃除しちゃったり、ご飯作って振る舞ったりしちゃうよね。世話焼きか。オカンか。なので、なるべく年齢層の高いトコを狙う。いつもはHome Away...

【旅人計画】次男の留学

高校1年生・16歳の次男が1月よりカナダへ。「高校時代に1年留学したい」という彼の希望で、「全員1年留学の私立高校」へ入学をすることに。希望者だけの留学や、個人的に留学させると親が大変だからねぇ(笑)お陰で、学校がイチからジュウまで手続きしてくれて、とっても助かる。学校は公言している。「留学の1番の目的は孤独になること。孤独になり、自分を見つめ直し、自分の力で問題を解決することが、未来に繋がる」と。スマホ、ネット、日本語禁止。親の面会禁止。親との連絡は「手紙」のみ。日本の食材を送っても良いが、そればかり食べてて、ホストファミリーと険悪になることもあると。ドロップアウトしたら退学。戻る所は無い。一校一人で、頼る人はホストファミリー(または寮)と現地のエージェント(生徒50人に対し1人くらい)。学校選び、国選びも学校が一人一人の夢を聞き、個性を見定めた上で選ぶ。こちらに選択権は無い。もちろん、これまで親や学校に頼りっきりの生活だった生徒達のマインドを、出発までに仕上げてくれる。戻ってくれば、あとは大学受験に向かうのみ。文科省の「規定」3年分を2年でこなす為に、2年間は猛烈に忙しい。正直、キツすぎる学校で、生徒達はヒーヒー言ってるけど、戻って来た3年生の素晴らしいこと。高校生の留学は、途中で挫折して早々と帰国したり、日本人とばかり連んで、英語どころか何も成長しないで戻ったり、単位が認めて...

【旅人計画】そろそろ動く

次男が来月より1年間の留学に。長男は出て行ったし、母業廃業です。せっかくのチャンス❣️私も旅に出よう!1年丸ごと、、と思ったけど、出て行ったとは言え、長男は大学受験なので、カタがついたら出国しよう。仕事はオンライン化して、遠隔操作しよう。納税の時期だけ戻ってきて。地域貢献は引退宣言するでしょ。iPhoneとデジイチは新調して。Macbookも買い換えよう。それが全部出来たら、7ヶ月は飛べる!!というわけで、計画スタート。まずは4月から北欧〜欧州。シェンゲン圏内90日を使いきり、一旦帰国後、仕事済ませて、英国→アイルランドへ。最後はNYか、LAか、、メインランドの何処かに。早速マイルでチケットを、、と思ったら、足りない?!アメックス→全日空のマイル移行は、年80000ポイントまでなのでした。あ、、ハワイで半分使ってしもた。。1月1日になれば、更に80000と思ったら、来年から、年40000ポイントに下がるそうで。なんじゃそりゃ。JALに移行出来た時もお世話になったけど、そんな限度なかったよね。ガンガンつぎ込めたよねー。JALとの提携が無くなって、ANAに鞍替えしたけど、いきなりのアナウンスで半減とは。。使えないヤツだなーー。ちなみに閑散期の欧州周遊は60000ポイント。仕方ないので、アリタリアVISAカードをANA VISAに変えて、ファミリーマイルにして、夫のマイルと合算で使えるよ...

【Hawaii: 帰国編】

大きな荷物を6個、手荷物を各自2個積んで空港へ。10:30発のジュンコと私。15:00発のマリコ。(しかも関空経由)さすがに早い便で、DFSには一切寄れず、ゲートに駆け込むのが精一杯。別々に予約したけど、座席は隣同士にできたのに、ギリギリすぎて、結局バラバラの席だったという。。これだからコードシェア便は嫌いだぁー。機内では、ひたすら寝たけど、SKY&Amazonの英国ドラマBritannia が面白すぎて4話も見てしまう。早く日本でもやらないかしら。最後の軽食で、CAのお姉さんに何かの液体をちょびっとかけられ。(隣の席のの飲み残しと思われる)全身を毛布にくるんでた私は、ほんの少しカーディガンが濡れたくらいで済んだけど。お詫びに$150のクーポンをいただく。いや、オンラインでUAなんか予約しないし。たまたまコードシェアだっただけで。使い道のない$150。。大した事ないから平気よ!で済んだ方が気分良かった(笑)荷物受け取りの場所に、DFS がオープン!最後の最後まで免税で買えるという!!(買わなかったけど)昼過ぎには成田に着き、車をピックアップ。酒々井SAで飲み物買って、、と思ったら、藁納豆を発見。青唐辛子味噌もーー!

【Hawaii: Day7】

最終日!楽しかった女子旅も今日がラスト。ノースショアに行く予定だったけど、はてさてノースショアで何する?となり。ノースでは、Giovanniでガーリックシュリンプ食べるでしょ、フリフリチキン食べるでしょ、Matsumotoのシェイブアイスの練乳があまりに濃厚だから食べさせたいし。食い物ばかりか。なんだかんだでガーリックシュリンプは、既に3回も食べてて。もう海老は十分な気分。あ!ポケ食べてない!Ted’sか、Tamura’sか。。後はウミガメ見て。。1日仕事だなー、荷造りもあるし。いっそノースやめて、ファーマーズマーケットからの買い物ツアーにしよう!急遽予定変更。せっかくの土曜。KCCに行くべきでしょう!

【Hawaii: Day6】

今日こそ、在オアフの親友ノビチャン(仮名)に会わなきゃ!みんなで一緒に、、と思ったら「久しぶりに会うんだから、2人でゆっくりしてー!」とご配慮いただき。「私達はアラモアナに下ろしてくれれば良いから!」と、アッシーを仰せつかまつる。で、1年半ぶりに再会!(前回は、ブログ【弾丸ハワイ】参照)カカアコにオープンした、今1番Hotな場所。SALTの中のARVOでお茶。SALTのMOKUのHappy Hour に行く気満々で、タイミングを計ってたんだけど。2ブロック先にお住まいのノビチャン曰く「みんな行きたがるねぇ。ん〜ビールで流し込めば食べられなくも無いかな〜」と。ノビチャンは超グルメで、彼女の舌に間違いは無い。料理も玄人はだし。そのノビチャンが言うのだから、絶対である。あえなく、MOKUのHappy Hour企画消滅。後悔無し。で、おススメのARVOに。雑貨も置いてるカフェ。素敵❣️オーダーの列で可愛い若いガイジンのお兄さんが迷ってる。「お先にどうぞ〜」と言うと、「おススメは何?」「何頼むの?」「朝もいっぱい食べちゃったし、ランチも予定があるし、そんなに食べられるかなぁ?」「飲み物は何がいい?」子どもかっ!息子かっ!けど、可愛いから許す😍ノビチャン一押しのアボガドトーストを。

【Hawaii: Day5】

5日目はカイルア!カイルアは、子どもが小さい時に、夏中1ヶ月を2年過ごした町でもある。子どもを地元の保育園に通わせ、母はのんびりハワイライフを。。という思い出の場所。5年前にジュンコと子連れで来た時もカイルアに来た。子ども達は、ボディボードを楽しみ、母達はのんびりビーチですごしたり。子ども達をEnglish Day Campに入れて、2人で来たりもしたな。そのカイルアに又、絶対に来たい!というジュンコのリクエストにお応えして。まずはCinnamon’s!ここのエッグベネディクト、ハワイイチ!

【Hawaii: Day4】

4日目!いよいよマノアの滝へ!!ハイキングなので、朝の散歩はお休みして。マノアの滝の登山口でラジオ体操する熟女3人。準備運動を念入りにしとかないと!足つったら困るし!(妙なニホンジンであったことは否めない)駐車場は$5。お水は持参。血糖値を上げる為に幻のレインボーラムネも日本から持って来た!長ズボンに運動靴。ハリケーン明けとはいえ、1週間は晴れてたオアフ島。泥濘みもなく、ちっとも険しくなく、運動不足なアラフィフでも問題なく登れました。